国産部部長
フォーラムへの返信
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- 投稿者投稿
国産部部長
キーマスターミリ波は用途が限られるでしょうね。とするならば、ミリ波限定の特殊な端末が出てきてもおかしくないかとも考えられます。
結局は、今のスマホの形がドミナントデザインなのでしょうね。国産部部長
キーマスターE-mobileが失敗しましたが、楽天は資金力があるため、何だかんだでサービス継続するのではないか、とも考えられます。
他社に売るという選択肢はない(その場合は周波数を返納する必要があるため)ので、だらだらと継続するのでは?と。
ただ、世界的には1国3社が多い(3社に収束している)ので、それを考えると4社からまた3社に収束する(安定状態となる)のでは?国産部部長
キーマスターJCSI (日本版顧客満足度指数)の調査では携帯電話の満足度は他業種に比べて低い(最低レベル)なので、
現時点では顧客は満足していないのでしょうね。ただ、満足度を高めるためには何をすべきか、考える必要があります。
主要因は何か?単に値下げするだけで満足するのか?値段だけならMVNOでよいのではないか?スイッチングコストは?等々。携帯電話サービスは、今や、電気・ガス・水道と同じインフラであり、しかも、これらと同程度の重要性があるサービスとなっている
ことを考えると、無理してイノベーションを起こす必要がないかもです。顧客がイノベーションを求めていない、という調査結果(他国の調査結果ですが)もあるようですし。
イノベーションを起こすための価値提案(value proposition)に徹するというのでもありかもです。- 投稿者投稿
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)